旅客機の非常口座席

東京と福岡を往復していた時のものです。

後半は非常口座席での搭乗が主でした。


ここしばらく無線ネタが不足しておりまして、しばらく更新ができず。

2月は福岡出張もないものと思っておりましたが、大苦情の対応で3:45起きの福岡入りとなりました。 40後半の身には響く出張でございます。

このところ団体の方とのバッティングが多く、なかなか確保できなかったB777-200型機の45列。 

先日新千歳空港にてJL3512便(札幌→福岡:B737-800)が誘導路上で緊急脱出となりましたが、この日は同空港のたびたびの滑走路除雪等で出発地引き返しと代替空港着陸に欠航の悪条件で、航空貨物を扱う(委託する)側としても厳しい日でした。

45列A席またはK席に座るときには必ず客室乗務員さんから非常口座席の扱いのパウチを受け取り毎回確認します。

航空機に設置されたドアの半数以下のドアで、1か所のドアから110人が90秒以内で脱出できることが、製造の承認が出るかどうかの基準のようですね。 いろいろたどっていきますと、半数のドアの数×110=最大座席数で、B777-200ですとドアが8か所ですので440>375(JAL機)となるようで。 なるほど!!

***JALホームページより***

  • 1. 満15歳以上の方(15歳未満の方はご指定いただけません)
  • 2. ご搭乗に際して付き添いの方や係員のお手伝いを必要としない方
  • 3. 航空機ドアの開閉等、緊急脱出の援助を実施することができる方
  • 4. 脱出手順の案内および乗務員の指示を理解し、他のお客さまへ口頭で伝えられる方
  • 5. 緊急脱出時に同伴者の援助をする必要がない方
  • 6. 緊急脱出の援助を実施することに同意する方

迅速な脱出の援助をしていただくため、非常口座席に着席されるお客さまには、万一の場合、客室乗務員の指示のもと、緊急脱出時の援助をお願いいたします。
なお、当てはまらない項目がある場合、非常口座席の着席ができません。出発当日、空港、客室においても同様の確認をさせていただきますがご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

 

以上の内容が記載されたパウチが45列ですと6枚ありますので、順次着席された方に客室乗務員さんは確認してゆきますが、大半の方はわかっていますので的な感じで・・・

 

搭乗用のドアを閉めた後、「皆様、ただいま飛行機のドアが閉まりました。携帯電話は・・・。 業務連絡です。 客室乗務員はドアモードをオートマーチックに変更し、相互確認を行ってください。」

携帯電話を送信できない状態にしない場合は、航空法施行規則の安全阻害行為での罰則となりますが、ちょっと待てよ!ちなみに電波法にも違反しませんか? 携帯電話の無線局種別は「陸上移動局」。 航空機のドアが閉まったら航空機局か携帯局で、無線局の種別が免許の範囲を逸脱じゃないですか!! と、いつも思っていますが。

 


当時の控えです。

山陽新幹線700系「ひかりレールスター」が関西⇔九州間の競合の口火となり、博多のぞみの増発と九州新幹線の山陽直通でさらに新幹線シフト。 そのため各社就航機の小型化と減便で、九州から関西へは航空貨物の輸送枠が減少し、日々悩まされいます。 富山・小松も北陸新幹線の影響で、減便・小型化は必然の流れ。 一方の便利を求めるため、他方では不便を強いられる結果に。 鉄道趣味の私でも、整備新幹線は反対派です。 JR西日本ホームページの新幹線VS航空機の旅客動向データ(PDF)から、レールスター・九州新幹線直通化の出来事が、新幹線シフトをもたらしていながらも、東京⇔福岡は圧倒的に航空機に軍配。

B777-200ですとLD-3航空コンテナが32基。 B767-300で15基。 地方路線主力のB737-800はコンテナが搭載できませんので、約43立方メートルのバルク室(貨物室)へ手積み。 東京⇔広島線ですと往復の予約数がB737-800の座席数以下になると、B767-300からB737-800への機材変更となるようですので、これも頭が痛いところ。

そんな中でも日本トランスオーシャン航空は2019年までに、B737-400からB737-800への機材入換。 400から800に変わることにより約38立法メートルから約43立方メートルに増量されますので、輸送力は若干アップ。 

 

航空機は表向きには華やかに見えますが、裏ではいろいろと神経を使います。 ちなみに私の勤め先は航空会社(グループも含め)ではありませんが、就業時間中に航空会社の時刻表を開くことがしばしば。 いわば、時刻表が私の仕事の生命線でもあります。 わずかながらの飛行機趣味が仕事に役立つときがくるなんて、思いもしませんでした。

 

結局、今日のブログは何が言いたかったのか、私自身分かりません(笑)

JMBサファイヤ→JGCサファイヤの力強し。 JGCプレミアがほしい気もしますが、今でも十分でしょうか。 優先登場とプライオリティーバゲージサービスとサクララウンジはいいです。 福岡もラウンジ内に喫煙所があればよかったんですけどね。 クラスJのアップグレード券が6枚あるのに使う機会がないのがもったいない。 もう少しするとsky wi-fiの無料券も来そうです。 まだ40枚くらい残っているのに!!

コメント

このブログの人気の投稿

非日常の羽田南風運用